事業への想いMessage
すべての人に、「働くよろこび」と「誇り」を。
私は、障がいを持つ当事者としての経験を通して、「働くこと」の意味を深く考えるようになりました。それは、ただ生計を立てるためだけではなく、社会の一員として役割を果たし、自分の存在を認められる大切な営みだと実感しています。
「クレセル」は、そんな“働くよろこび”をすべての人に感じてもらいたいという想いから生まれました。障がいがあることで、働く機会が制限されたり、社会との接点が失われてしまうことはあってはならないと思います。
私たちは、リサイクルや循環型ビジネスといった静脈産業を通じて、地域に根ざした仕事をつくり、障がいのある方々が“できること”を増やしていく環境を整えます。そして、ここで得た経験をもとに、一般就労へのステップアップや社会参加へとつなげていきたいと考えています。
クレセルでの毎日が、皆さんにとって誇りを持てる時間になるように。
そして、一緒に笑い合い、成長し合える場所であり続けられるように。
障がいのある方もない方も、共に支え合い、共に生きていける社会を目指して。
私たちはこれからも、挑戦を続けていきます。
株式会社クレセル
代表取締役 藤川 輝男
クレセルの就労支援Employment support

働くことに不安がある

一歩を踏み出したいけど
サポートしてほしい

家族として
就労を後押ししたい
就労継続支援A型とは
仕事内容Business
1
出版物の選別・仕分け
出版物の中で、紙だけの本と、付録など紙以外の物が付いている本とに仕分けします。
2
付録などの剥離・解体作業
出版物から、紙以外の物(シールやCD、プラスチック、電池など)を取り外します。
3
資材毎に分別
取り外したものを、リサイクルのルールに沿って、資材別に分別します。
1日のスケジュール
利用開始時に、利用者様の体調や生活リズム、目標などを一緒に確認しながら、
無理のないスケジュールを組んでいきます。
作業は、はじめから完璧にできる必要はありません。一人ひとりの得意やペースに合わせて作業内容を調整し、焦らず着実にステップアップできる環境をご用意しています。
| 10:00 | 始業 |
|---|---|
| 10:00~12:00 | 作業(10分間の休憩有り) |
| 12:00~13:00 | お昼休憩 |
| 13:00~16:00 | 作業(20分間の休憩有り) |
|---|---|
| 16:00 | 終業 |
※ スケジュールは一例になります。利用者様とご相談の上、勤務時間や日数を決めさせていただきます。
選ばれる理由Advantage
1
軽作業を中心に、個々のスキルや体調に合わせた業務を用意していますので、ご自身の特性に合った働き方を選んで取り組む事が出来ます。
2
日々の業務サポートはもちろん、体調面や人間関係の不安も、寄り添いながら対応いたします。
3
クレセルでは一般就労のお手伝いを積極的に行っています。就労訓練を受けながら企業実習、職場体験を通して、一般企業で求められるスキルを身に付ける事が出来ます。また、履歴書の添削、面接対策、就労後の定着までお手伝いをします。
4
綺麗で明るく広々としたスペースで、一人ひとりのペースに合わせて作業に取り組む事が出来ます。また、休憩スペースも広く、本棚にはクレセルの取り組みに協賛頂いた出版社様からの寄贈本を中心とした多数の本が並び、手に取って読む事ができます。
5
継続的に安定した仕事があり、施設内で作業をする事ができます。通所に慣れてきたら、より一般的就労を想定した業務を行えるように、施設外就労もご用意しています。
ご相談やご見学などお気軽にお問い合わせください
「お仕事を見学してみたい」「話を聞いてみたい」など、ご本人はもちろん、ご家族の方からも
ご相談・ご質問をお待ちしております。お気軽にお電話またはフォームからご連絡ください。
就労までの流れFlow
お問い合わせ
お電話・メールなどでお気軽にご相談ください。担当スタッフがご希望やご状況をうかがいながら、今後の流れをご案内します。
見学・面接
実際に事業所の雰囲気や作業を見学していただき、利用を希望される方には面接、体験利用に進んでいただきます。
面接時には以下の書類を用意願います。
- 履歴書(写真付き)・職務経歴書
- 障害者手帳
体験利用
面接を通過した方には1週間程度の体験利用をしていただきます。体験を終えた後、面談を行い、採否が決まります。
受給者証の申請とご契約
体験終了後、利用が決まった方は、お住まいの市町村に受給者証の申請を行っていただきます。
ご利用の開始
「障害者福祉サービス受給者証」が自宅に届いた後、契約、手続きが完了したら、いよいよお仕事スタートです。スタッフが丁寧にサポートするので、安心して一歩を踏み出していただけます。
よくある質問Q&A
- Q
- Q
- Q
- Q
- Q
- Q
ご相談やご見学などお気軽にお問い合わせください
「お仕事を見学してみたい」「話を聞いてみたい」など、ご本人はもちろん、ご家族の方からも
ご相談・ご質問をお待ちしております。お気軽にお電話またはフォームからご連絡ください。
事務所概要Office information

| ● 事務名 | クレセル |
|---|---|
| ● 所在地 | 〒362-0001 埼玉県上尾市上265-1 |
| ● TEL | 048-729-6666 |
| ● FAX | 048-729-6655 |
| ● 開設 | 令和7年9月予定 |
| ● 事業内容 | 就労継続支援A型 |
| ● 代表者 | 代表取締役 藤川 輝男 |
| ● 定員 | 20名 |
| ● 出資会社 | 株式会社 藤川紙業 |
「自分らしく働きたい」「社会とつながりたい」そんな思いを、
私たちが丁寧にサポートします。

お問い合わせContact
「お仕事を見学してみたい」「話を聞いてみたい」など、ご本人はもちろん、ご家族の方からも
ご相談・ご質問をお待ちしております。お気軽にお電話またはフォームからご連絡ください。
